エビデンスレベル

エビデンスレベルは質の高い方から8段階に分類されている。

  • 1a:ランダム化比較試験のメタアナライシス
  • 1b:少なくとも1つのランダム化比較試験
  • 2a:ランダム割り付けを伴わない同時コントロールコホート研究
  • 2b:ランダム割り付けを伴わない過去のコントロールコホート研究
  • 3:ケースコントロール研究症例対照研究
  • 4:処置前後の比較などの前後比較、対照群をともなわない研究
  • 5:症例報告
  • 6:専門家個人の意見

 症例報告、治療試験を積み上げて統計的にリスクの少ない普遍的な治療技術がエビデンスレベルを上げガイドラインや教科書に載ってそれを見て治療する。

最新の獣医療ではシステマティックレビュー、メタ分析、コホート研究がどこまでなされているのかよくわからないが、診療ガイドラインが無料で見れるMindsの獣医版があればうれしんですが

・・参考までに無料文献検索ツール紹介しておきます。

https://minds.jcqhc.or.jp/ Mindsガイドラインライブラリ
https://ci.nii.ac.jp/ 日本の論文をさがす 国立情報学研究所
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/ 世界的な医療情報データベース パブメド
https://books.google.co.jp/ Googleが提供書籍の全文検索サービス
https://scholar.google.co.jp/ Googleが無料で提供する学術論文検索用エンジン
https://www.jstage.jst.go.jp/browse/-char/ja J-ステージ
https://www.msdmanuals.com/ MSDマニュアルプロフェッショナル版

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


その他

前の記事

潜在扶養率
その他

次の記事

がん治療の虚実