コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

獣医と音楽とアウトドア

  • 獣医
  • 音楽&Cafe
  • アウトドア
  • ホーム
  • その他分類不能、雑件
  • ブログ
  • 読書

読書

  1. HOME
  2. 読書
2020年6月10日 / 最終更新日時 : 2020年6月10日 ごんぞう その他

「脳はどこまでコントロールできるか?」中野信子

「食べる・生きる・子孫を残す」ための脳の基本プログラム、それらの行為をしたときに受ける刺激・五感情報が偏桃体にインプットされ側坐核から延びるA10神経の束から放出されるドーパミンが受容体を活性化させ即自的な快感をもたらす […]

2020年6月10日 / 最終更新日時 : 2020年6月10日 ごんぞう その他

無意識

フロイトの無意識の発見はノーベル賞級らしい。人間の無意識にある欲望・性欲とそれをコントロールしようとする意識(超自我)の葛藤。超自我に抑圧された無意識の欲望がコンプレックスというエネルギーになり、いい方向に働くと芸術(昇 […]

2020年6月10日 / 最終更新日時 : 2025年4月20日 ごんぞう 読書

「嫌われる勇気」「本当の幸福とは何か」岸見一郎

人間の本質や問題を抑圧された性の衝動ですべて解明しようとするのは無理があると異論を唱えたのがユング(分析心理学)とアドラー(実践心理学)。ユングの集合的無意識でつながっているというあたりよくわからないが、アドラーの全ての […]

2020年6月10日 / 最終更新日時 : 2020年6月10日 ごんぞう その他

「現代洗脳のカラクリ」苫米地英人著

国や大手メディアによる洗脳(本人以外の第三者の利益のために意図的に情報操作を加えること)は日常茶飯事で洗脳から逃れることは不可能、これを理解した上でどう生きなければならないのか・・・ 洗脳の基本である情報遮断し恐怖を与え […]

2020年6月10日 / 最終更新日時 : 2020年6月10日 ごんぞう その他

「世界はひとつの教室」(サルマン・カーン著)

幼児から大人まで質の高い教育を、無料で、世界中のすべての人にYoutubeの動画等で提供するNPO法人カーンアカデミーのコンセプトは「超いいね!」。画一的な従来の学校教育の問題点をクリアし創造性豊かな人を育てることが無料 […]

2020年6月10日 / 最終更新日時 : 2020年6月10日 ごんぞう その他

私たちは子どもに何ができるのか/ポール・タフ

IQや学力を表す認知能力に対して非認知能力(Soft Skill)は粘り強さ、誠実さ、自制心、楽観主義を指す。この非認知能力が高い子は高学歴、高収入になる確率が高く低い子は貧困に陥るエビデンスがある。非認知能力を高めるた […]

2020年6月10日 / 最終更新日時 : 2020年6月10日 ごんぞう その他

俺の筋トレは間違っていた!

毎日バカみたいにスポーツジムで腕立て50回、腹筋50回、レッグプレス20回、エアロバイク30分やっていたが脂肪は減るのに筋肉が増えない。「ニュートン別冊筋肉の科学知識」を買って読んで原因がわかった。有酸素運動では筋肉が増 […]

2020年6月9日 / 最終更新日時 : 2020年6月9日 ごんぞう 読書

「なぜ僕らはこんな働き方を止められないのか」/松井博

自宅ひきこもりが推奨される今こそ読書をしようということで、「なぜ僕らはこんな働き方を止められないのか」松井博/kindle Unlimitedを読んで、へエーそんなんだ!と思ったこと ①アメリカのサラリーマンは超イエスマ […]

2020年6月9日 / 最終更新日時 : 2020年6月9日 ごんぞう 読書

最高のがん治療(ダイヤモンド社)/押川勝太郎

腫瘍内科医でYouTuberの押川勝太郎先生のおすすめ本「最高のがん治療(ダイヤモンド社)」をさっそく読んでみた。生涯で50%の人ががんになる時代ですから、がんになる前に読んでおいても損はないでしょう。 一言でまとめると […]

表紙
2020年6月9日 / 最終更新日時 : 2024年10月7日 ごんぞう 読書

人はなぜ戦うのか

人間の本質がわかるかなと読んだ「人はなぜ戦うのか/松本武彦」中央文庫の読後感:古代日本の武器と戦術の発達を遺跡や埋葬品や人骨から分析した本、先に読んだ戦争と平和の世界史と比べると論文みたいで面白さがない。古代日本は海に囲 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 5
  • 固定ページ 6

最近の投稿

てんかん

2025年5月18日

抗がん剤

2025年5月17日

乳腺腫瘍

2025年5月17日

緑内障

2025年5月16日

結膜炎と強膜炎

2025年5月16日

犬の角膜潰瘍

2025年5月16日

白内障

2025年5月16日

人工知能と数理脳科学

2025年5月15日

ぶどう膜炎

2025年5月13日

犬の糖尿病の治療管理

2025年5月13日

カテゴリー

  • Live&cafe大地
  • その他
  • アウトドア
  • ギャラリー
  • ブログ
  • レシピ
  • 獣医
  • 読書
  • 雑記
  • 音楽

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年7月
  • 2021年2月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月

最近の投稿

  • てんかん
  • 抗がん剤
  • 乳腺腫瘍
  • 緑内障
  • 結膜炎と強膜炎

最近のコメント

    Copyright © 獣医と音楽とアウトドア All Rights Reserved.

    Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

    MENU
    • 獣医
    • 音楽&Cafe
    • アウトドア
    • ホーム
    • その他
    • ブログ
    • 読書
    PAGE TOP