2020年6月10日 / 最終更新日時 : 2020年6月10日 ごんぞう その他 無意識 フロイトの無意識の発見はノーベル賞級らしい。人間の無意識にある欲望・性欲とそれをコントロールしようとする意識(超自我)の葛藤。超自我に抑圧された無意識の欲望がコンプレックスというエネルギーになり、いい方向に働くと芸術(昇 […]
2020年6月10日 / 最終更新日時 : 2020年6月10日 ごんぞう その他 カタカナ英語 カタカナ英語、ダイバーシティ、リテラシー、ハイコンテクスト、ピボット、レジリエンス、サブカルチャー・・日本語で理解・説明しようと思うとムズイのは俺だけ?
2020年6月10日 / 最終更新日時 : 2020年6月10日 ごんぞう その他 「現代洗脳のカラクリ」苫米地英人著 国や大手メディアによる洗脳(本人以外の第三者の利益のために意図的に情報操作を加えること)は日常茶飯事で洗脳から逃れることは不可能、これを理解した上でどう生きなければならないのか・・・ 洗脳の基本である情報遮断し恐怖を与え […]
2020年6月10日 / 最終更新日時 : 2020年6月10日 ごんぞう その他 「世界はひとつの教室」(サルマン・カーン著) 幼児から大人まで質の高い教育を、無料で、世界中のすべての人にYoutubeの動画等で提供するNPO法人カーンアカデミーのコンセプトは「超いいね!」。画一的な従来の学校教育の問題点をクリアし創造性豊かな人を育てることが無料 […]
2020年6月10日 / 最終更新日時 : 2020年6月10日 ごんぞう その他 新資本論 経済学者トマピケティの新資本論で有名になったつまり資本収益率>経済成長率(R>G)僕なりにラフに考えると汗水流して物やサービスを生産するよりも、働かずに金や土地を人に貸して配当や利子や地代のもらう方が価値が高いということ […]
2020年6月10日 / 最終更新日時 : 2020年6月10日 ごんぞう その他 私たちは子どもに何ができるのか/ポール・タフ IQや学力を表す認知能力に対して非認知能力(Soft Skill)は粘り強さ、誠実さ、自制心、楽観主義を指す。この非認知能力が高い子は高学歴、高収入になる確率が高く低い子は貧困に陥るエビデンスがある。非認知能力を高めるた […]
2020年6月10日 / 最終更新日時 : 2020年6月10日 ごんぞう その他 診察室での奇跡 診察室での奇跡飼い主「今度の日曜日臨時休診なんですね、どこか行かれるんですか?」僕「九州の宗像フェスティバルに伊藤蘭が出るんで見に行こうとチケット取ったんですよ、でも台風が来そうで中止になるかなあ?」飼い主「私もキャンデ […]
2020年6月10日 / 最終更新日時 : 2020年6月10日 ごんぞう その他 Amazon便利だから使ってしまいます、楽天頑張れ! Amazonと楽天はネット通販の大手でご利用の方も多いと思う。Amazonプライム会員の送料無料、プライムビデオ、プライムミュージックなどのサービスが便利なのでよく利用している。このAmazonが物流まで自社で手掛け始め […]
2020年6月10日 / 最終更新日時 : 2020年6月10日 ごんぞう その他 ふるさと納税 なんとなく気になるふるさと納税。自治体にふるさと納税をすると確定申告で所得税を控除でき寄付額の3割以下の地元産返礼品が貰える制度で、例えば5万円を自治体に寄付金すると4万8千円が控除でき最大1万5千円返礼品が貰え1万3千 […]
2020年6月10日 / 最終更新日時 : 2020年6月10日 ごんぞう その他 俺の筋トレは間違っていた! 毎日バカみたいにスポーツジムで腕立て50回、腹筋50回、レッグプレス20回、エアロバイク30分やっていたが脂肪は減るのに筋肉が増えない。「ニュートン別冊筋肉の科学知識」を買って読んで原因がわかった。有酸素運動では筋肉が増 […]