犬と猫のワクチネーションガイドライン(2015)

 日本では、犬に年に1回混合ワクチンを接種するために動物病院に受診案内するシステムが一般的であり、コアワクチンについては3年以上空けなさいという世界小動物獣医師会(WSAVA)のワクチンガイドライン(2015)にはとまどう愛犬家も多いと思う。
最終的に従来どおり毎年接種するのか、新しいガイドラインに沿って必要なワクチン適切な時期に接種するのかを決めるのは飼い主であるがその判断の参考にしていただくために

「犬と猫のワクチネーションガイドライン(2015)」/世界小動物獣医師会(World Small Animal Veterinary Association, WSAVA)

https://wsava.org/wp-content/uploads/2020/01/WSAVA-vaccination-guidelines-2015-Japanese.pdf

ワクチンの新しい考え方: 安全性と有効性を両立させるためのガイドライン/東京大学動物医療センター・センター長 辻本 元
Day先生来日座談会ワクチネーション最新アップデート2017

ワクチネーションガイドラインと最新の感染症知見/株式会社インターペット梅村典知乃

などの資料を参考に整理した。

ガイドライン改定の背景には下記のような世論の出てきたことによる
①多くの感染症はワクチンの普及により激減
②年に1回のワクチン接種は本当に必要か?との疑問(金銭面、有効性面
③ヒトのワクチンの安全性への懸念
④センセーショナルなメディア

WSAVAワクチンガイドラインのポリシー
「すべての動物にコアワクチンを接種し、ノンコアワクチンについては必要な個体にだけ接種することにより、個々の動物へのワクチンの接種回数を減らすことをめざす」そして、ワクチンだけにとらわれない「年1回のヘルスチェック」のあらたに提示し

(1)コアワクチン/ノンコアワクチン/非推奨ワクチンの規定

コアワクチン
   犬ジステンパーウイルス(CDV)(5種混合ワクチン)
   犬アデノウイルス(CAV)(5種混合ワクチン)
   犬パルボウイルス2型(CPV-2)(5種混合ワクチン)
   猫汎白血球減少症ウイルス(FPV)(3種混合ワクチン)
   猫カリシウイルス(FCV)(3種混合ワクチン)
   ヘルペスウイルス1型(FHV-1)(3種混合ワクチン)

ノンコアワクチン
   パラインフルエンザウイルス
   ボルデテラ
   ボレリア
   レプトスピラ(8,9種混合ワクチン)
   犬インフルエンザウイルス
   猫白血病ウイルス(FeLV)
   猫免疫不全ウイルス(FIV)
   クラミジア
   ボルデテラ

非推奨ワクチン(使用を正当化する科学的根拠に乏しいもの)
   犬コロナウイルスワクチン(6種混合ワクチン)
   猫伝染性腹膜炎ワクチン

(2)子犬・子猫における16週以降最終接種の推奨

16週齢においては、ほぼすべての動物において、MDAレベルがワクチン効果を阻害しないレベルにまで下がっていることがその根拠とされている。

(3)成犬・成猫における接種間隔の推奨

犬の場合は原則としてその後は3年毎よりも短い間隔で接種すべきではないとしている。

その理由として、コアワクチンの免疫持続期間(duration of immunity, DOI)は何年にもわたり、最長では終生持続することもある。

(4)ワクチンだけにとらわれない「年1回のヘルスチェック」の提示

定期的に問診と身体検査によって各個体の状況を把握した上で、その動物に必要な寄生虫コントロール、栄養管理、歯の衛生管理、シニアケアプログラム、および行動学的カウンセリングなどを実施することが重要

(5) ワクチン接種後有害事象への取り組み

ある程度の頻度でワクチン接種後有害事象がおきることは避けられないため、動物に対する健康リスクを軽減するとともに、飼い主に不要な負担をかけないことが重要である
感染防御が得られる条件でそれぞれの個体におけるワクチン接種回数をできる限り減らすことが求められる。

(6)感染症コントロールにおける抗体検査の導入

①コアワクチン抗原に対する抗体を検出する血清学的検査キットを感染症コントロールに導入
②子犬の防御免疫成立の確認
③成犬(成猫)におけるワクチン再接種間隔の判断材料
④過去にワクチン接種後有害事象を経験した個体におけるワクチン接種の判断
⑤各種疾患の治療中の個体におけるワクチン接種判断材料

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA