犬糸状虫症

愛犬家なら、ほとんどの人が知っている犬の寄生虫の病気「犬糸状虫症」。15年ほど前に症例発表のために調べた自院のフィラリア駆虫薬未投与群の4割近くが感染していた。下の動画は、犬の血液の中で蚊に吸われるのをまっているミクロフィラリアという子虫である。蚊に吸われて蚊の体内で脱皮しないと成長できないシステムが宿主を生かさず、殺さずの絶妙なコントロールをし子孫を残していくという戦略である。宿主の犬は寄生数が増えるといずれ右心不全で発咳、腹水貯留、運動不耐性、血色素尿などの症状を出しかわいそうな死に方をする。
昔はヒ素系駆虫薬で副作用で死ぬケースもあったそうだが今は、イベルメクチン、ミルベマイシン、モキシデクチン、セラメクチンなど安全性の高い駆虫薬の普及でこの病気で亡くなる犬や血液検査でフィラリア陽性の犬はかなり少なくなった。
不運にも感染、発症した犬の治療法ガイドラインは次のとおり
症状の見られる犬については、必要に応じてプレドニゾロン、利尿薬、血管拡張薬、筋収縮薬、補液療法をしながらマクロライド系予防薬は新たな感染を予防し、フィラリアと共生寄生性のボルバキア属リケッチアを除菌するドキシサイクリンはミクロフィラリア除去を促進する。
成虫を駆虫するヒ素系メラルソミンは現在日本では発売されていない。成虫駆除は、アリゲーター鉗子や馬の毛で作った成虫を巻き取るブラシを使い経静脈からつり出すしか方法がないがそれなりの器具と技術を要するし、たとえ手術が成功しても循環不全の急激な改善で死亡することもあるので実施するにはインフォームドコンセントしっかりしなければならない。
治療管理プロトコール
プレドニゾロン1週目0.5mg/kgbid、2週目sid3-4週目eod
ドキシサイクリン10mg/kgbid4週間
通年予防
イベルメクチン24㎍/kg(ただしコリー犬にイベルメクチンを投与するときは要注意)、ミルベマイシン2.0mg/kg、モキシデクチン1.0mg/kg、セラメクチン6.0mg/kg
私はモキシデクチンを好んで使っています。
参考資料:American Heartwarm Sosietyガイドライン(2012年版)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA